ブログ用に毎月大量に写真を撮るのですが、アンドロイドのスマホで撮ると自動でGoogleフォトにアップロードして保管してくれています。
しかし最近容量が上限の15GBに近付いているんですよねー(ノД`)・゜・。
これは容量をアップグレードするか、写真を削除するかしないとなー。
と思ってググっていると、あららー!最近いいサービスができたようなんですよね。
Googleフォトの写真もGoogleドライブの保存容量を使用しますが、保存容量を使用するのは「元のサイズ(最大解像度)」でアップロードした時で、「高画質」の写真は容量を使用しません。
無制限に保存できるようになったのは2015年5月なので、それ以前に大きな写真をたくさん保存している場合は Google ドライブの容量をかなり使っています。
そこで以前の写真の容量を押さえるのに有効なのが「容量の開放」というサービスなんですよね。
では容量の開放をやってみましょう
容量の開放はアプリではできなくて、PCでしかできませんのでご注意下さいね。
GoogleフォトをPCで開きます。
「左上メニュー」⇒「設定」をクリックします。
またはURLから直接アクセスするには下記サイトを開きます。
https://photos.google.com/settings
「設定」をクリックします。
「容量を開放」ボタンをクリックします。
「元の画像を高画質に圧縮します」のメッセージが現れますので「圧縮」をクリックします。
「写真や動画の圧縮には1時間以上かかる場合があり、操作は元に戻せません」のメッセージが出ますので「圧縮」をクリックします。
「写真と動画を高画質に圧縮しています……」というメッセージを表示します。メッセージが消えれば圧縮完了です。
1時間以上どころか、数時間しても終了しないので、しびれを切らしてPCを再起動してしまいました。
すると「マイドライブ」の容量が少し減っていました。
これでいいのでしょうかね(笑)